蝋梅
今回小石川後楽園に行く事にしたのは、この時期に早くも蝋梅が
咲いているとサイトにあったので行ってみる事にしました。
しかし、後楽園行ってみると蝋梅が見つかりません、公園の案内の方に
聞くと確かにあるというので、もう一度探してみましたがやはり見つかり
ません。そこへ公園の方が来てくれて一緒に探すとほんのちょっとだけ
咲いた蝋梅をやっと見つけることが出来ました、フッ〜。

蝋梅


こんなに少ない蝋梅を咲いていますなんてホームページに出すのは
ちょっとずるいですよ。確かに咲いてはいましたがちょっとがっくり
でした。でも、蝋梅はとても可愛かったので善しとしますか。
今晩は忘年会のため、皆さんのところにはもしかしたらお伺い
出来ないかもしれませんので、ごめんなさい。

咲いているとサイトにあったので行ってみる事にしました。
しかし、後楽園行ってみると蝋梅が見つかりません、公園の案内の方に
聞くと確かにあるというので、もう一度探してみましたがやはり見つかり
ません。そこへ公園の方が来てくれて一緒に探すとほんのちょっとだけ
咲いた蝋梅をやっと見つけることが出来ました、フッ〜。

蝋梅


こんなに少ない蝋梅を咲いていますなんてホームページに出すのは
ちょっとずるいですよ。確かに咲いてはいましたがちょっとがっくり
でした。でも、蝋梅はとても可愛かったので善しとしますか。
今晩は忘年会のため、皆さんのところにはもしかしたらお伺い
出来ないかもしれませんので、ごめんなさい。

小金井市の小金井公園へ行ってきました。
1/25に梅祭りがあったそうなので、かなり梅が咲いているのかと
思って意気揚々と出かけたのですが。。。
行ってビックリ!!
梅が咲いているのはこれ一本のみ、それも三、四分咲き程度
アチャーてな感じですよ、だまされたかな。



花が咲いていないと冬の公園は物悲しい感じだし。

暗くなるのもはやいし。

そんなこんなで被写体を探していると、蝋梅があるではないですか。
もう満開を過ぎてかなり散ってしまい、花も汚くなっていますが、
マッいいかね!

先日行った宝登山の蝋梅はまだ三分咲きくらいでしたが勢いがあり
花びらも蝋のようで綺麗でした。やっぱりここはもう終わりですね。

こんなのがあちこちに何本かずつありました。

撮影してたとき、見物のおばちゃんが言っていたけど、実が出てきて
いるので、花も終わりだそうです。

ちょっと玉ボケを意識してみました。

帰り際に半分凍った池にカモがたくさん泳いでいました。
動きが遅いけど連射など使ってしまいました。

今度は桜の季節に来るような気がします。
それでは、今日はこれにて。

1/25に梅祭りがあったそうなので、かなり梅が咲いているのかと
思って意気揚々と出かけたのですが。。。
行ってビックリ!!
梅が咲いているのはこれ一本のみ、それも三、四分咲き程度
アチャーてな感じですよ、だまされたかな。



花が咲いていないと冬の公園は物悲しい感じだし。

暗くなるのもはやいし。

そんなこんなで被写体を探していると、蝋梅があるではないですか。
もう満開を過ぎてかなり散ってしまい、花も汚くなっていますが、
マッいいかね!

先日行った宝登山の蝋梅はまだ三分咲きくらいでしたが勢いがあり
花びらも蝋のようで綺麗でした。やっぱりここはもう終わりですね。

こんなのがあちこちに何本かずつありました。

撮影してたとき、見物のおばちゃんが言っていたけど、実が出てきて
いるので、花も終わりだそうです。

ちょっと玉ボケを意識してみました。

帰り際に半分凍った池にカモがたくさん泳いでいました。
動きが遅いけど連射など使ってしまいました。

今度は桜の季節に来るような気がします。
それでは、今日はこれにて。

秩父鉄道の長瀞より宝登山へ蝋梅を撮影しに行きました。
その後に長瀞アルプスをハイキングです。
ちなみに宝登山(ほどさん)と読むようです。
西武秩父から徒歩5分くらいで御花畑駅へ。

長瀞駅へ到着

秩父鉄道長瀞駅を降りてと宝登山神社へ、

宝登山神社の左脇にケーブル乗り場への坂道があります。
山頂までは、ケーブルで約5分でした。今日はそれほど
混んでないです。
しかし今日も天気は良いのに朝から寒いですよ。

ケーブル山頂駅を下りるとすぐに蝋梅園が見えます、
いまはまだ4分咲きくらいですが、いい香りがします。
ちょっとだけ蝋梅の写真をアップします。(2008/01/14)








中にはかなり咲いている木もありました。
山頂よりの景色

頂上より出発、このくだり急坂(階段が200段あるそうです)から
長瀞アルプスが始まります。

長瀞アルプス編はまた次回に!!
長瀞アルプス編はこちらからどうぞ!
今日はちと疲れました。

その後に長瀞アルプスをハイキングです。
ちなみに宝登山(ほどさん)と読むようです。
西武秩父から徒歩5分くらいで御花畑駅へ。

長瀞駅へ到着

秩父鉄道長瀞駅を降りてと宝登山神社へ、

宝登山神社の左脇にケーブル乗り場への坂道があります。
山頂までは、ケーブルで約5分でした。今日はそれほど
混んでないです。
しかし今日も天気は良いのに朝から寒いですよ。

ケーブル山頂駅を下りるとすぐに蝋梅園が見えます、
いまはまだ4分咲きくらいですが、いい香りがします。
ちょっとだけ蝋梅の写真をアップします。(2008/01/14)








中にはかなり咲いている木もありました。
山頂よりの景色

頂上より出発、このくだり急坂(階段が200段あるそうです)から
長瀞アルプスが始まります。

長瀞アルプス編はまた次回に!!
長瀞アルプス編はこちらからどうぞ!
今日はちと疲れました。

記事検索
人気記事
お気に入り
Recent Comments
Archives
Categories
QRコード