カメラ小僧の写真日誌

風景写真・好き勝手なスナップなどを
写真で綴るカメラ好きの日記です。

ツツジ

いつ見ても綺麗なもんだ

今年は藤の種類によっては開花が早かったようですが、
この時期だとほとんど綺麗に観れるようですね。

藤2

藤だけでなくツツジやシャクナゲ、ルピナス等々の
花々も満喫できました。



なかなか良かった

館林のつつじが岡公園は全体を見渡せる場所を見つけられなかった
のですが、一つ一つのつつじも見事でしたよ。この公園にはこれが
つつじ、と思えるような古木も多くてなかなか見応えがありました。

館林ツツジ3

数百年も経った古木もあり、どんなに大きいのかと思って見に行き
ましたが、意外と小振りなのにちょっと驚きでした。でも、素敵な
光景が見れますよ。


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
more

真っ赤な絨毯

最近なんだか群馬県に行く事が多くなっているのですが、日曜日に
館林のつつじが岡公園に行って来ました。ここはいつも大渋滞で
混んでいるイメージがあったので、朝はや〜く出たら6時過ぎには
公園に到着してしまいましたよ(笑

館林ツツジ1

見頃はほんの少し過ぎたようでしたが、それでも日本一と言われる
ツツジの公園はさすがに綺麗でした。

思ったとおり仕事が忙しくてかなり帰りが遅いんですよ〜 (T_T)


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ

やはり混雑していました

二日は根津神社のつつじ祭りにも行って来ました、この日はスカイ
ツリーとの梯子でした。根津神社では文京つつじ祭りが行われている
との事でしたが、凄い人出でちょっとウンザリでした。

根津神社2

正直都内の花祭りは規模感が今一小さくて、地方や郊外の花祭りを
見てしまうと物足りなさを感じてしまいます。


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
more

ツツジもいろいろ

神代のツツジがとても綺麗に咲き揃っていました、ツツジもいろいろな
名前が付いているのですね。今日は撮影した中のいくつかをアップして
みました。なかなか素敵な名前も付いているんですね。

富士の裾野
富士の裾野

陽明錦
陽明錦

ヨドカワツツジ
ヨドカワツツジ

流星
流星

クルメツツジ
クルメツツジ

まだまだたくさん撮影したのですが、今日はこれくらいで。。。
今週末はあまり天気が良くなさそうですね、予定をたくさん考えて
いたのにな〜。


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ

ツツジ

正直今までツツジってあまり興味がなかったのですが、今回撮影して
いるうちにだんだんツツジの美しさが分かってきたような気がします。
今まであまり綺麗なツツジを見たことがなかったのかも知れませんが
なかなか面白い被写体ですね。

ツツジ1


ツツジ2


ツツジ3

来週末もツツジを撮影しに行ってしまいそうです(笑


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ

つつじ祭り

塩船観音寺のつつじまつりは4月中旬〜5月上旬まで開催されますが、
5月3日には火渡りの荒行があるそうです。これって燃えている火の
上を歩いて渡るんですよね、熱そうですよ〜。

塩船1


塩船2


塩船3

実は今日神代植物公園に行ってきたのですが、こちらはツツジもほぼ
満開でとても綺麗でした。天気も良く新緑の散策はとても気持ちが
良かったです。写真は近いうちに載せたいと思います。


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ

塩船観音寺

先週は高速で嵌ってしまったので、今日は高速を使わずに行ける場所を
探してみました。青梅市の塩船観音寺でツツジ祭りが今日から始まった
ので行って来ました。でも、いつものようにフライング気味で早咲き
のツツジが一部咲いている程度でちょっと寂しかったですね。満開は
G/Wくらいになりそうですよ。

塩船観音1


塩船観音2


塩船観音3

今回で3回目の観音寺訪問ですが一番咲いていなかったです、境内には
約1万7千株のつつじが植えられているそうですが、満開時は見応え
ありますよ。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ

春の定番

春になると何処にでも咲いているツツジですが、たまには
撮ってあげないと可愛そうですもんね。

ツツジ1

ツツジ2

街中でもツツジはたくさん咲いていますが、公園の中に咲いている
のはなぜか一味違って見えました。


にほんブログ村 写真ブログへ
ご訪問いただきまして
ありがとうございます。
よろしければクリックを
お願い致しま〜す。


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


記事検索
Recent Comments
Archives
PVアクセスランキング にほんブログ村

Photo Blog  写真ブログ・テーマ
QRコード
QRコード