カメラ小僧の写真日誌

風景写真・好き勝手なスナップなどを
写真で綴るカメラ好きの日記です。

三千院

ふかふかっぽいけど

苔って見た感じふかふかっぽいけど
きっと固いんでしょうね。
触っては行けない感じなので、あまり
触れたことがないのですw

三千院66



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

いつも癒しがあります

この宸殿から先の庭は散策できますが、
ここから苔むした庭が丁寧に手入れが
されていて、とても美しくて癒されます。

三千院55



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

ゆったりできます

三千院ではそれほど混雑にあったことが
ないので、いつもゆっくりと散策ができて
印象がいいんですよね。

三千院44



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

こちらが近い感じ

最近は琵琶湖畔にも良く泊まるため、三千院に
行くのが京都市内から行くより近く感じます。
道も空いているし三千院に行くならおすすめかも。

三千院33



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

何回来ているのかな

参道を歩き始めるとまた三千院に来たな〜と
感じます。三千院はほんと何回も来ているのに
何故か良く足が向いてしまうんですよねw

三千院22



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

特に暑いかも

夏場の京都はとても暑いですが、この時期は
お祭り以外は意外と人が少ない気がします。
撮影もし易いですよね。

三千院11



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

みどころ満載

以前も気になっていたのですが、三千院の奥に面白いくらいに
天に向かって真っ直ぐに伸びている木が紅葉の中に聳え立って
いました。それも木の途中から枝も出ていないんですよね、
木の上の方だけ緑が生い茂っている変なな木でした。

奥庭1


奥庭3


奥庭2

まだまだ旅行写真は続いてしまいましが、ご勘弁を!

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ

さすがに三千院ですね

さすがに三千院の庭は名園といっても良いくらい素敵な庭園ですね。
紅葉の中一面の苔に落葉がなんともいえない情景を生んでいました。
けっこう観光客も多かったのですが、ふっと人が途絶える瞬間が
あったので撮影も意外と苦労はしませんでしたよ。

三千院庭2


三千院庭1


三千院庭3

明日は早くも一回目の忘年会が行われるため、更新は出来そうに
ありません。今年は4〜5回くらい宴会がありそうなんですよ。
あまり飲みたくないな〜(笑


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ

間に合いません

紅葉は北のほうが早く見頃を迎えると聞いたので、二日目は朝から
大原に向かいました。今回の大原は三千院に絞って撮影しました。
昨年の冬に近くにある宝泉院に雪景色の額縁庭園を撮影に来て以来
ですが、季節が変わると景観も大きく違うものですね。

三千院

今回はたくさん撮影してしまったので、仕事が終って帰宅した後に
写真を見返す時間もないので、一枚だけのアップになってしまいました。
ちょろちょろ出していると、いつ終るか分かりません。そのうち
次の撮影に行ってしまい、途中で終ってしまうかもしれませんね(笑


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ

京都 大原三千院

京都と言えば大原三千院が定番ですが、宝泉院の次に寄ってみました。
京都へは結構たくさん来ていますが、雪の三千院は初めてでした。
三千院は国宝彫刻の阿弥陀如来両脇士坐像が安置されています。

清水と三千院往生極楽院
清流

光り輝く清流
小川

雪の三千院もとても綺麗でした、冬の平日なので人でも少なく
ゆっくりと拝観できました。


「追記」は三千院の庭園写真です。

ブログランキングにほんブログ村 写真ブログへ
more
ご訪問いただきまして
ありがとうございます。
よろしければクリックを
お願い致しま〜す。


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


記事検索
Recent Comments
Archives
PVアクセスランキング にほんブログ村

Photo Blog  写真ブログ・テーマ
QRコード
QRコード